Uncategorized
クフ王のピラミッドの運搬路の段数の修正

クフ王のピラミッドの運搬路は93.33(93+1/3)段であるが93段に変更して設計をした。しかし、(93+1/3)段に変更する場合は、地面に高さ1腕尺(1/3段),底辺が280腕尺(93+1/3辺)の正方形の台形を造り […]

続きを読む
Uncategorized
セケドに基づく真正ピラミッドの大きさ

計算の結果、クフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッドのセケドは 、5 ・1/2、5・1/4,5・3/5 であることが明らかになった。それにより、「 底辺の長さと高さの比 」 はクフ王、カフラー王、メンカウラー王のピ […]

続きを読む
Uncategorized
ピラミッドの方位と四角の位置の決め方

ピラミッドの建造は、最初に位置を設定するために、北の方位を決める必要がある。それには水平な平面上に、北極星(文献-8)に向けて2基の垂直器を設置して、錘の付いたヒモを吊り下げる。次に、北極星と垂直器の2本のヒモが一直線に […]

続きを読む
Uncategorized
真正ピラミッドの設計方針と運搬路―クフ王のピラミッドを中心にーの論文の全文                          

続きを読む
Uncategorized
ロイヤルキューピット(腕尺)の単位が7バームに設定された理由について

勾配を決めるセケドは、底辺の長さの 1ロイヤルキューピットを7バームに設定して計算をする。しかし、この7の数値が何時どのようにして決定されたのかは 明らかでない(文献-2、p-154,155)。また、ロイヤルキューピット […]

続きを読む
Uncategorized
カフラー王、メンカウラー王のピラミッドの セケドの計算

底辺の長さと高さの比の計算で、クフ王のピラミッドの底辺の長さは、「 高さを半径とした円周の長さの1/4 」、カフラー王とメンカウラー王のピラミッドの底辺の長さは、高さの1.5倍と1.6倍の関係が導き出された。しかし、今ま […]

続きを読む
Uncategorized
カフラー王、メンカウラ―王のピラミッドの運搬路の設計

カフラー王のピラミッドの運搬路の設計は、高さの1段を3腕尺、底辺の1辺を4.5腕尺にして、クフ王のピラミッドの運搬路の設計を利用する。クフ王のピラミッドは93段目から91段目までは基本形③(幅1.5辺、底辺30辺、高さ3 […]

続きを読む
Uncategorized
「真正ピラミッドの設計方針と運搬路」の論文の要旨

真正ピラミッドの大きさの設定、設計方針、建造方法、運搬路について、高さ、底辺の長さ、セケドの測定値に基づいて、計算により解析した論文です。要点を図表で示しました。 真正ピラミッドの設計方針。                […]

続きを読む
Uncategorized
地上部分の大きさ

地上部分のピラミッドの高さと底辺の長さ 高さは頂点より最下部までの段数で決められるが、ピラミッドが岩盤の上に建造されている場合、地下部分の建造が行われないため、高さと底辺の長さの決定方法について検討した。クフ王のピラミッ […]

続きを読む
Uncategorized
クフ王のピラミッドのセケドの計算

クフ王のピラミッドの作図で、セケドの基準値の7を証明。 勾配を決めるセケドは、底辺の長さの 1ロイヤルキューピットを7バームに設定して計算をする。しかし、この7の数値が何時どのようにして決定されたのかは 明らかでない(文 […]

続きを読む